【2025.8.15(金)ゲリラライブ動画全編公開♪】※編集済み動画です 「産業ケアマネとして活動するために知っておく必要があること〜ブルーハワイはなぜブルーハワイなのか?を問う視点〜」

池田心豪氏(労働政策研究・研修機構 副統括研究員)三原岳氏(ニッセイ基礎研究所 保険研究部 上席研究員)

進 絵美(紡ぐ会 会長)佐藤 寛子(紡ぐ会 千葉支部長)山梨 義正(紡ぐ会 静岡支部長)

皆さま
2025年8月某日。
暑い夏の日。高田馬場(東京)の、とあるカラオケボックスで、研究者2名と、ケアマネジャーを紡ぐ会の3名による、これまたアツいライブ配信があったことはご存知でしょうか。
「ビジネスケアラー」という産業ケアマネにはお馴染みのこちらのワード。
ですが、
・ワーキングケアラー・ビジネスケアラー
この2つの呼び名の違い、説明できますか?
産業ケアマネの皆さまには観て欲しいライブ配信♪
ちょびっと編集(カット✂)しましたが、ほぼほぼ全公開(前半、後半①、後半②の3本の動画)
ふざけているようですが、内容は超真面目。産業ケアマネとして活動していく時、どんな視点が必要なのか?お2人の先生が出し惜しみなく語るライブ動画です。
そして、産業ケアマネは『だぼはぜ』だった!?
これからも『だぼはぜ』!?として、貪欲に学び、実践し、介護不孝ゼロ!を目指していきたいと思います。

...

続きはプレミアムで
この記事は限定です。登録すると続きをお読み頂けます。