株式会社AMAO 代表取締役 ケア元気 管理者
ケアマネジャーを紡ぐ会 神奈川支部長
小元 佳祐

夢は足立区に有名人 私を知ってる人の困りごと減らしたい!
振り返ると、いつも新しいことに挑戦し続けている。

ケアマネジャーを紡ぐ会で幹部をしていると、時々コラムの順番が回ってきます。はい、まさに今がその“時”です!
……でも実は、文章を書くのがちょっと苦手。
だから今回もちゃっかりChatGPTくんにお手伝いしてもらってます。便利な時代ですよね〜。私はただ、思いついたことをポンポン打ち込んでいくだけ。それがちゃんと文章になるなんて、もはや「私のために開発されたんじゃない?」って本気で思ってます(笑)ありがたい存在です、ほんと。
さてさて、書く前にちょっとだけ、過去の自分のコラムを振り返ってみました。
タイトルは「地域活動」と「講師」。今回でなんと3回目の登場らしいです。当時の私は、自分のやっていることを淡々と紹介しつつ、「挑戦って大事だよね!」って熱く語っていました。
うーん、今もあんまり変わってないかも(笑)
結局のところ、私は“何かに挑戦していないと落ち着かないタイプ”なんだと思います。
「安定より刺激」「平和より変化」って感じで、目の前のことに全力で突っ込んでいくスタイル。気がついたら新しいこと始めてるんですよね〜。
それに私、過去を振り返るのがあまり得意じゃないんですよ。というより、あんまり興味がない(笑)
それよりも「今やりたいこと!」が常に優先。毎日いろんなアイデアが浮かんで、頭の中はいつもパンパン。未来志向なせっかち人間なんです。
で、そんな私が最近、本気で取り組んでいるのが――
\YouTube!!!/
「え?なんで急に!?」って思いましたよね?はい、私もそう思いました(笑)
始まりは、ほんの些細なことだったんです。
ある日、産業ケアマネの営業チラシを作る機会がありまして。そこで「編集アプリって意外と使いやすいじゃん!」と気づいた私。
これまで「動画編集なんて無理無理〜!」とあきらめてたのに、突然スイッチが入っちゃったんですよね。
「これ、もしかして動画もいけるんじゃない?」
そんなノリでYouTubeを始めちゃいました。そう、例えるなら…「卵焼きが作れたからケーキも焼けるっしょ♪」くらいの軽さ(笑)
……でも、現実はそんな甘くなかった〜!
動画編集、めっちゃ大変!!チラシなんてまだ可愛いもんでした。
それでも、私にはやってみたい理由がありました。
それは――
「足立区の有名人になる!」という夢を叶えるため。
YouTubeって、自分の考えや活動を自分の声で伝えられるツールですよね。
今って誰でも主役になれる時代。だからこそ、私もチャレンジしてみたかったんです。
2025年5月17日現在、私のチャンネル登録者数は376人。
スタートして1ヶ月くらいで100人突破した時は「これはイケるかも!?」なんてワクワクしたんですが、そこからはちょっと伸び悩み中です…。
正直、再生数もバラバラで、どんな動画がウケるのかよく分からない。
「これ、面白いのかな?」
「見てくれてる人、ちゃんといるのかな…?」
ってモヤモヤする日も、もちろんあります。
それでも、やめないんです!
なぜなら、私は「続ける」と決めたから。
今は毎週1本、必ず動画をアップしています。
地道だけど、こういう積み重ねが夢につながっていくんだって信じてます。
そして目標は、チャンネル登録者1000人!
それまでは絶対に、やめません!!
もちろん、YouTubeだけが私のすべてじゃないです。
ケアマネとして、地域活動や講師の仕事も引き続き全力投球中。でも、今の私にとってYouTubeは「発信する勇気」と「夢への第一歩」をくれる、特別な場所なんです。
他のSNSよりも“自分らしさ”を表現できるのが、YouTubeの魅力だと思っています。
企画・撮影・編集、全部ひとりでやるからこそ、伝わる想いやリアル感があると思ってます。
もしちょっとでも興味を持ってくれたなら、ぜひ「足立区ケアマネの日常」チャンネルをのぞいてみてください♪
私のリアルな1週間、まるっと公開中です!
感想なんかいただけたら、うれしすぎてその日一日ずっとニヤニヤしてます(笑)
コメント欄にひとことでも書いてもらえたら、もうテンション爆上がりです!
これからも、新しい挑戦をどんどん続けていくつもりなので――
どうぞ、お見逃しなく!
ではでは、今回のコラムはこのあたりで。
次に書くときには「登録者数◯◯人になりました!」って、うれしいご報告ができたらいいな。引き続き、応援よろしくお願いします♪
